納骨堂

日々雑感
お墓のお墓

季節の変わり目のせいか、ここのところの暑さはまるで夏のようです。 沖縄は既に梅雨入りしていますが、今年の東京の夏の暑さが気になります。 さて、先日の日曜日の昼、何気なくTVをつけたところ、たまたまやっていた番組で気になる […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
シリーズ~お墓は誰が継ぐ? その1

※画像はイメージです 2019年も無事にお彼岸が過ぎ、巷では専ら改元の話題でもちきりであります。 どのような元号となるかは、4月1日の正午には明らかにされるとのことですので、静かに見守りたいと思います。 さて今回は、あら […]

続きを読む
日々雑感
骨が土に還る

元来、日本では土葬でした。 死んだ身体は、土に生存するバクテリアの作用などによって、より土に近くなり、長い時間をかけて土に還っていきます。 それは人間だけが特別ではなく、野に咲く花も空を飛ぶ鳥も同じように土に還ると言うこ […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
埋葬許可証(まいそうきょかしょう)

埋葬許可証は、ご遺体・ご遺骨を埋葬する際に必要になる許可証のことをいいます。 役所への死亡診断書(死亡届)の提出とあわせて「死体火葬許可申請書」を提出することになります。 これを提出すると火葬許可証が交付されます。

続きを読む
ご供養について
骨仏(こつぼとけ)

突然ですが、骨仏(こつぼとけ)をご存知でしょうか? 骨仏とは、寺に納められた遺骨を集めて粉にした後、セメントや土などの固化材で固めて作った仏像のことです。 骨仏(こつぼとけ)は、納骨の一つの形態を指している場合もあります […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
ご遺骨を自宅に安置する

ご遺骨を墓地や納骨堂などに納骨することなく、自宅に安置しておくことは可能なのでしょうか? 実は、自分と縁のある人物の遺骨に関しては、民法上では特に問題がありません。 実際に、何らかの理由により仏壇などに安置されているご家 […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
お墓のない喪家の場合

お墓のない喪家 (そうけ/そうか)は、四十九日を過ぎたら御骨を菩提寺や霊園の納骨堂に一時的に預かってもらい、一周忌か三周忌(没後2年目)を目処として、お墓を建ててから納骨する場合が多いと思います。 御骨の一時預けには、お […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
永代供養墓(合葬墓)

永代供養墓(合葬墓)とは、「えいたいくようばか」あるいは「えいたいくようぼ」と呼ばれているものです。 日常、お墓参りができない人や、お墓参りしてくれる人がいない場合、お寺が代わりに永代にわたって供養と管理を行うお墓のこと […]

続きを読む
ご供養について
手元供養(てもとくよう) その1

本来、遺骨は墓地や納骨堂、寺院などで管理、供養するのが一般的です。 しかし、遠方でお墓参りに行くのが難しい場合や忙しく供養に行く時間がなかなか取れないなど、そういった場合に適しているのが手元供養です。 手元供養とは、遺骨 […]

続きを読む
ご供養について
送骨(そうこつ)

大切なご家族の誰かが亡くなると葬儀一式から墓地の準備等々で多額の費用が掛かります。 昨今は、そういった死後費用がやむなく捻出できずに電車の網棚な駅のロッカーなどに遺骨が放棄されるケースも多くあると聞きます。 そして悲しい […]

続きを読む