花立

仏壇と仏具
仏具の種類と名称

仏具の種類・名称にはどのようなものがあるのでしょう。 仏具を飾るために必ず仏壇そのものが必要です。 仏壇の他に必要なものを列挙すると、『御本尊』、『位牌』、『香炉』、『燭台』、『花立て』、『鈴』、『鈴棒』、『鈴台』、『供 […]

続きを読む
仏壇と仏具
仏壇を購入するタイミング その2

故人の位牌を納める仏壇・仏具の購入の時期ですが、死亡してから日をおかずに購入しなければなりません。 遅くても四十九日までには、用意をする必要があります。 どうしても間に合わない場合は、最低でもお盆や祥月命日などの機会に、 […]

続きを読む
仏壇と仏具
仏具の配置

仏具の各配置については、それぞれ個別に別項で説明を終えていますので、ここでは配置について、具体的におさらいをしましょう。 統一性の無い仏具の配置は、心の落ち着きを何となく乱してしまいます。 仏具の材質など大きさを仏壇に合 […]

続きを読む
仏壇と仏具
燭台(しょくだい)とは

『燭台(しょくだい)』はロウソクを立てて、灯をともすもので、『火立』や『灯明(とうみょう)』ともいいます。 これに『花立て』、『香炉』を加えて、三具足といい、荘厳するために最低限必要な仏具とされています。 配置は、仏壇前 […]

続きを読む
仏壇と仏具
三具足(みつぐそく)と五具足(ごぐそく)

具足には「足りて具わっている」という意味があります。 『三具足(みつぐそく)』と『五具足(ごぐそく)』とは、宗派は関係なく、荘厳するために最低限必要な仏具のことを指します。 三具足とは以下に示す、『花立て』、『香炉』、『 […]

続きを読む
仏壇と仏具
香炉(こうろ)とは

『香炉(こうろ)』は、香を焚くための道具です。 三具足の内のひとつで、経机や前卓の中心に配置します。 三具足での配置は『香炉』の左側は『花立て』、右側は『燭台』になります。

続きを読む
仏壇と仏具
花立てとは

仏壇に花を供えるのが『花立て』です。 三具足の内のひとつで、経机や前卓の正面左側に配置します。 五具足においては、香炉の両隣に一対で配置することになります。

続きを読む