遺族
荼毘にふされている時間
2015年2月27日
今回は、「故人が荼毘にふされ、お骨になるまでの間、参列者はどこでどのように過ごすのか?」というお話です。 荼毘にふされて、、、の「荼毘」とは「火葬」と同じ意味です。 語源はインドの「燃やす」という言葉が由来であるとされ、 […]
墓埋法(ぼまいほう)とは その2
2014年12月29日
遺骨(焼骨・遺灰)を自宅等で保管することは、公に認められている行為です。 死後はお墓へ・・というのが常識、とお考えの方が多いようですが、実際は「遺骨はお墓に入れなくてはいけない」という法律や義務は一切ありません。 正式な […]
喪明け(もあけ)までの法要
2014年12月7日
葬儀後の法要は、初七日から始まり七日ごとに四十九日まで行います。 仏教では、亡くなった方の魂は四十九日まではこの世を彷徨っていると考えられています。 七日ごとの法要は、亡くなった方の魂を無事にあの世に導くための道しるべと […]
お布施(おふせ) その1
2014年12月3日
葬儀自体、人生で何度も経験するものではありません。 参列した経験からある程度のことは分かるものの、初めて葬儀を執り行う立場になった時に、何をどうしたら良いのか分からないことだらけではないでしょうか。 特にお布施を渡すタイ […]
葬儀に対する価値観の変化
2014年10月4日
日本が経済大国を誇っていた時代は、葬儀規模も大型化し、祭壇はどんどん大きくなり弔問者がたくさん来ることが良い葬儀、とされてきました。 一般の人の葬儀もどんどん派手になり、また高額になりました。 都市部においてのみでなく、 […]