遺骨

ご供養について
手元供養(てもとくよう) その2

手元供養は、故人の遺骨・遺品を身近に置いて故人を偲び供養することです。 御遺族の「故人の遺品を身近に置いておきたい」、「お墓が遠くて度々お墓参りができない」という本当に切実な気持ちから、手元供養が増えているのです。 手元 […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
継承しない墓

人は亡くなれば荼毘にふされ、埋葬されます。 平常時においては、遺骨が埋葬されたお墓を放置しておくということは、ありません。 お墓は継承者がいてはじめて存続するもので、その継承者は本来「子供」です。

続きを読む
ご供養について
永代供養の「永代」とは「永遠」を意味するのか

故人に代わり、寺院や霊園に遺骨を預け供養をしてもらうことを永代供養といいます。 「永代」と聞けば、もちろん永久だと思うのが普通でしょうが、依頼した先によっては遺骨の管理のみで供養をしてもらえないところや永代ではない期限が […]

続きを読む
ご供養について
手元供養(てもとくよう) その1

本来、遺骨は墓地や納骨堂、寺院などで管理、供養するのが一般的です。 しかし、遠方でお墓参りに行くのが難しい場合や忙しく供養に行く時間がなかなか取れないなど、そういった場合に適しているのが手元供養です。 手元供養とは、遺骨 […]

続きを読む
ご供養について
送骨(そうこつ)

大切なご家族の誰かが亡くなると葬儀一式から墓地の準備等々で多額の費用が掛かります。 昨今は、そういった死後費用がやむなく捻出できずに電車の網棚な駅のロッカーなどに遺骨が放棄されるケースも多くあると聞きます。 そして悲しい […]

続きを読む
ご供養について
納骨式の流れ

四十九日の供養が終わるといよいよ納骨を迎えます。 地域やお墓のあるお寺によっても違いはありますが、納骨式の当日には納骨をした後に参加をした皆で会食をするのが一般的です。 納骨式の当日の流れは、まずは施主の挨拶です。

続きを読む
お墓や墓地のこと
個人の所有する土地にお墓を建てる

この場をお借りしまして謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 閲覧者の皆様方には旧年中のご芳情を厚く御礼申し上げます。 本年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

続きを読む
お墓や墓地のこと
墓埋法(ぼまいほう)とは その2

遺骨(焼骨・遺灰)を自宅等で保管することは、公に認められている行為です。 死後はお墓へ・・というのが常識、とお考えの方が多いようですが、実際は「遺骨はお墓に入れなくてはいけない」という法律や義務は一切ありません。 正式な […]

続きを読む
現代終活考
行旅病人及行旅死亡人取扱法

昨今の核家族化の影響や、親戚付き合いが希薄な方など身寄りのない方が増えてきています。 そういった身寄りのない方のお葬式とは、どのように行われるのでしょうか。 こうした場合は一般的な「葬式」というものはなく「行旅病人及行旅 […]

続きを読む
現代終活考
何も残さない0葬(ゼロそう)

自分の死を悟った時に残された時間をどのように過ごし、逝った後はどうして欲しいのか。 従来の型にはまらず、本当に自分らしい逝き方とは何か? そういったことを考える時に亡くなった後、お葬式もせず遺骨は残さない、墓も持たずにも […]

続きを読む