ホームページのお墓

gravesonweb001

インターネット上にお墓のある「インターネット墓」ですが、これはお墓というよりも「ホームページ」の一種です。

いわゆるお墓ではありません。

これらのホームページを管理しているのは、大抵「葬儀社」か「お寺」か「納骨堂」の管理者です。

これらのホームページは、ホームページを見る事によってお墓参りの代わりとするという発想のもとに制作されています。

これらのホームページには故人やその家族のページがパスワード管理されており、パスワードを知る人が閲覧できるような仕組みとなっています。

パスワードを入力して閲覧ページに入ると、まず誰が訪れたかを足跡を追って知る事ができたり、訪れた人の為にメッセージを残したりできるようになっています。

またページ上に墓石があり、お花を供えたり、柄杓で水をかけたり、線香をあげたりできる様になっています。

中にはお経が流れてくるものまであります。

これらのインターネット墓は故人を偲ぶための貴重な場となると同時に、不謹慎となる危険性も秘めています。

しかし。お墓が遠くてなかなか行けないという人にとっては価値あるものとなりそうです。

家族が海外にある人や、「散骨」したので実際のお墓が無い人にとっては大切な「場」として受け入れられているようです。

そもそも不謹慎だと思う様な人は、この様なページは開設しないでしょうし、必要があるから登場したものでもあるので、一概に批判せずこれらのお墓の行く末を見ていく必要があるのではないでしょうか。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます:

    現代では「散骨」や「樹木葬」など、お墓の埋葬方法や葬儀の方法まで多様化が進んでおります。 昨今、これからのお墓の形とし…

    最近、お墓のお引越しを希望する方が、とても増えているようです。 その理由の一つとしてあげられるのは、地方から集団で働き…

    先日聞いた話では、ずっと核家族で育ってきたご長男が、まだ若くしてお父様をなくされて、自分が葬儀というものに参列したことも…

    『池上本門寺 花峰』では、紀州南高梅をはちみつで漬け込んだ梅干し『精進うめ』の販売を開始いたしました。 梅干しと言いま…

    上野・御徒町・湯島・入谷・稲荷町をメインに紹介する大人のための首都圏散策マガジン『散歩の達人』に、花峰の「精進アイス」…

タグ

このページの先頭へ