法要カレンダー

法要は亡くなった方の冥福を祈る為に行われます。

亡くなった方があの世へ行ってから良い報いを受けられるよう、残されたものが供養を行うのが法要です。

法要は亡くなった日から数えます。

■亡くなった日から数えて7日目に初七日(しょなのか)
今では葬儀の時に一緒にするようになりました。

■亡くなった日から数えて14日目に二七日(ふたなのか)
法要は省略されることが多く、する場合も身内のみでします。

■亡くなった日から数えて21日目に三七日(みなのか)
法要は省略されることが多く、する場合も身内のみでします。

■亡くなった日から数えて28日目に四七日(よなのか)
法要は省略されることが多く、する場合も身内のみでします。

■亡くなった日から数えて35日目に五七日(いつなのか)
法要は省略されることが多く、する場合も身内のみでします。

■亡くなった日から数えて42日目に六七日(むなのか)
近親者や知人を招き供養をします。

■亡くなった日から数えて49日目に七七日(なななのか)
忌日の終わりなので盛大に法要を行います。

■亡くなった日から数えて100日目に百ヶ日(ひゃっかにち)
法要は省略されることが多く、する場合も身内のみでします。

■満1年目に一周忌(いっしゅうき)
近親者や知人を招き供養をします。

■満2年目に三回忌(さんかいき)
近親者や知人を招き供養をします。

■満6年目に七回忌(ななかいき)
近親者や知人を招き供養をします。

■満12年目に十三回忌(じゅうさんかいき)
近親者や知人を招き供養をします。

■満16年目に十七回忌(じゅうななかいき)
近親者や知人を招き供養をします。

■満22年目に二十三回忌(にじゅうさんかいき)
近親者や知人を招き供養をします。

■満32年目に三十三回忌(さんじゅうさんかいき)
近親者や知人を招き供養をします。

そして、三十三回忌以降は、亡くなった方が自然にかえると考えられて「弔い上げ」とされます。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます:

タグ

2014年4月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

このページの先頭へ