イメージ画像

お墓の装飾品とは?

別項でお墓の主体の構成については説明しました。

それでは、今度はその周りにある装飾品についてみていきましょう。

『外柵』、『墓誌』、『香炉』、『卒塔婆立て』、『地蔵』、『灯籠』、『玉砂利』などがあげられます。

この投稿の続きを読む »

タグ

お墓に必要な付属品とは?

ohakafuzokuhin001

お墓に必要な付属品には何があるのでしょうか?

以前、お墓の装飾品とは?と題して書いているほかに、墓石の名称では紹介できなかった細かい部分がありますので、今回はそちらをご紹介します。

仏式では非常に重要なのが『香炉』ですが、神式のお墓では香炉は必要ではありません。

この投稿の続きを読む »

タグ

常花(じょうか)・瓔珞(ようらく)とは

jyouka001

『常花(じょうか)』は、蓮華を模った造花のことです。

永遠に咲き続ける枯れない花(画像矢印の囲み枠線内)を意味します。

色は、最高の蓮華と言う意味で、ほとんどの場合は金色なのですが、宗派によってはその色が、青色の場合や、赤色である場合もあります。

この投稿の続きを読む »

タグ

仏飯器(ぶっぱんき)

buppanki001

『仏飯器(ぶっぱんき)』は仏様にご飯を盛る器のことです。

新しくご飯を炊いたときに、その都度、供えるようにしましょう。

できるだけ、ご飯を高く盛り供えます。

この投稿の続きを読む »

タグ

ご供養とは

gokuyo001

そもそも供養とは何でしょうか?

供養とは、『供給資養』の略で、「プージャー」というサンスクリット語の訳のことです。

一般には、『仏』、『法』、『僧』の三宝や死者の霊などに対して、『身』、『口』、『意』の三方法によって供物を捧げることを意味するそうです。

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ