お墓参りと仏事の知識や墓所管理のことならトミタ

お墓参りと仏事のblog 最新記事

2019年7月31日日々雑感
生まれると言うこと
2019年7月25日お墓や墓地のこと
シリーズ~お墓は誰が継ぐ? その4
2019年7月14日ご供養について
弔辞を詠む
2019年7月7日最新情報
盂蘭盆施餓鬼会法要が行われました
2019年6月30日日々雑感
喪服

春の球根植物の準備

kyukon001

春の球根植物を植え付ける時期は、これからです。

春にたくさんの花を咲かせたいと計画している方は、今のうちから計画を練りましょう。

余談ですが、球根の植物と言えば春のチューリップや水仙やヒヤシンスというイメージがありますが、実は、秋にも楽しめる球根植物があります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年3月18日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:樹木と草花

位牌分け

ihaiwake001

日本では先祖をおまつりする対象は位牌であることが多いようです。

よく火事に逢っても位牌だけでも持ち出したという様な昔ながらの逸話があるように、位牌イコール御先祖様となるのが日本人の姿なのではないでしょうか。

先祖を祀る象徴的な対象は日本では位牌が挙げられるのではないでしょうか。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年3月14日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について 仏事用語

紅花

benibana002

紅花は黄色から赤に変わる花を咲かせるキク科の1年草で、学名は Carthamus tinctoriusといいます。

Carthamus(カーサマス)はアラビア語の染める(quartom)という言葉が語源だと言われています。

原産地ははっきりとは確定していないのですが、地中海沿岸か中央アジア原産あたりだろうと推察されているそうです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年3月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:樹木と草花

形見分け

katamiwake001

生前、故人が愛用していた品物を、近親者で分けるのが形見分けと呼ばれるものですが、いつどのように行うものなのかは、仏式、神式、キリスト教式かによっても違います。

仏式の場合は、行う時期としては、四十九日の忌明け頃が一般的ですが、それより早くてもかまわないようです。

地域や宗派によっては三十五日を忌明けとする場合があるからです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年3月6日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:日々雑感

オミナエシ(女郎花)

ominaeshi001

オミナエシ(女郎花)は古くから日本人には親しみのある植物です。

誰もが一度は見かけたことがあるのではないでしょか。

古くからといいましたが、万葉集や源氏物語にもその姿が描かれたり、詠まれたりしていることを考えると、本当に古くから愛されてきた植物の一つだということがわかります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年3月2日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:樹木と草花

このページの先頭へ